



地域の皆様に寄り添い、心のこもったサポートを提供させていただきます。(安心典礼には一級葬祭ディレクターが在籍しています。)
費用を抑えながらも、ゆっくりと故人さまを偲んでいただくプラン
弊社1Fのフューネラルホールの利用料を含んでおります。(白木祭壇限定)
プライベートな空間で心を込めてゆっくりと故人様をお送りするご葬儀プランです。お花で祭壇を飾り付けるオプションもございます。別途料金で初七日のお善をご用意することも可能です。
ご家族やご親族で故人様を偲ぶ、ご葬儀プランです。身近な方たちだけでお別れの時間をゆっくり取っていただけるのが特徴です。安心典礼ならではの心のこもったサポートを提供させていただきます。別途料金で初七日のお善をご用意することも可能です。
一般的なご葬儀のプランで、公営・民営の葬祭場(別途費用)を利用します。男性用、女性用フラワー祭壇をご用意。またランクの違う様々な祭壇(価格帯別)もございます。故人様の最後のセレモニーを真心を込めてサポートさせていただきます。別途料金で初七日のお善をご用意することも可能です。
リニューアルオープンした弊社1Fのフューネラルホールは宗教や宗派を問わずにご利用いただけます。
フラワー/白木祭壇12尺まで設置可能・搬出入しやすい開口の大きさ
安心典礼ではオリーブ少額短期保険株式会社と提携し、もしもの時、残されたご家族にやさしい葬儀保険をご提供しております。貯蓄や積み立て式の保険とは異なり、少額で大きなリスクに備えることが可能で、葬儀代金が直接葬儀社へ支払われるタイプの保険です。
詳しくはこちらか上のバナーをクリックしてください。オリーブ少額短期保険株式会社の公式サイトへジャンプします。
先月末はウクライナでの戦争が始まってから3年が経ち、各メディアでは連日報道されていました。こうした中、主要メディアではほとんど触れられていませんが、財務省に対しての抗議運動、デモが段々と大きくなってきています。
度重なる生活必需品や食料品の値上げラッシュ、社会保険料値上げに加えて、高額療養費の個人負担額の見直し、103万円の壁の議論もなかなか進まず、おまけに将来的には単身者に対しての課税する独身税や自動車の走行距離税なども取り上げられ、国民の怒りが収まらなくなってきている証拠ではないでしょうか。
今年の夏は参院選があります。一人でも多くの人に政治に関心を持っていただきたいところです。
さて、3月はお彼岸ですが、今年、令和5年春のお彼岸は3月17日(月)~3月23日(日)までの7日間、中日は3月20日(木祝)の春分の日となります。
毎年この時期にお話していますが、仏教の世界では彼岸は「あちら側の世界=あの世)を指し、それに対して「こちら側=現世」のことを此岸(しがん)と言います。煩悩や悩みに満ちた現世つまり此岸と、悟りの境地であるあの世、つまり彼岸を対照的に表しており、亡くなった人々やご先祖様の住む世界、人間がこの世を去ってから行く極楽浄土が「彼岸」であるとされています。
元は仏教用語の「パーラミター」が語源になっているとされていますが、サンスクリット語で「パーラミター」とは「成就する」という意味で仏教の概念として用いられる場合、煩悩、悩み、苦しみに満ちた輪廻の世界から解脱し、迷いのない悟りの境地に達することを表します。
ところが、仏教のルーツであるインドや中国にお彼岸という行事はありません。仏教を開いたお釈迦様は、人は死後49日で別の存在に生まれ変わる(輪廻転生)か、悟りを開くことにより輪廻転生の世界から解脱するか、いずれかの道に進むと説いています。
解釈は様々であると思いますが、ご先祖があの世に留まり、お盆やお彼岸の時期になるとこの世にやってくるというのはお釈迦様本来の教えではなく、いわゆる日本における『お彼岸』信仰=亡くなった人やご先祖様は皆、極楽浄土の「彼岸」に住むという考えは、仏教が伝わる以前から存在していた、我が国古来の先祖崇拝信仰の名残りと言えるかもしれません。
春分の日と秋分の日には、太陽が真東から上り真西へと沈みますが、それによって彼岸と此岸とが通じやすくなり、この時期にお参りをすることで自分もいつの日か迷いのない彼岸に到達できるように」と願うようになったとも言われています。
弊社 安心典礼は地域の皆様のお力になれるようこれからも日々努力して参ります。全ての人の安心立命のため、人生最後のセレモニーを真心を込めてサポートさせていただきます。現在は以下5項目の価格帯のご葬儀を取り扱っております。
・火葬式(=川崎市民葬B)¥209,000
・一日葬(弊社ホール利用料込み)¥418,000
・家族葬(=川崎市民葬A)¥495,000
・一般葬A ¥770,000
・一般葬B ¥990,000
※令和7年1月1日 一部料金改定
また、ホームページ上にもバナー広告を設置いたしましたが、小さな費用で大きなリスクに備える「オリーブ少額短期保険(葬儀保険)」の取り扱いもスタートいたしました。万一の時の葬儀費用が保険会社から直接葬儀社(弊社)に支払われるタイプの保険となっております。詳しくはバナー広告をクリックしてください。
ホール、または葬儀に関しまして、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
電話:044-975-3853
地域の皆様に寄り添い、心のこもったサポートを提供させていただきます。(安心典礼には一級葬祭ディレクターが在籍しています。)