



地域の皆様に寄り添い、心のこもったサポートを提供させていただきます。(安心典礼には一級葬祭ディレクターが在籍しています。)
費用を抑えながらも、ゆっくりと故人さまを偲んでいただくプラン
弊社1Fのフューネラルホールの利用料を含んでおります。(白木祭壇限定)
プライベートな空間で心を込めてゆっくりと故人様をお送りするご葬儀プランです。お花で祭壇を飾り付けるオプションもございます。別途料金で初七日のお善をご用意することも可能です。
ご家族やご親族で故人様を偲ぶ、ご葬儀プランです。身近な方たちだけでお別れの時間をゆっくり取っていただけるのが特徴です。安心典礼ならではの心のこもったサポートを提供させていただきます。別途料金で初七日のお善をご用意することも可能です。
一般的なご葬儀のプランで、公営・民営の葬祭場(別途費用)を利用します。男性用、女性用フラワー祭壇をご用意。またランクの違う様々な祭壇(価格帯別)もございます。故人様の最後のセレモニーを真心を込めてサポートさせていただきます。別途料金で初七日のお善をご用意することも可能です。
リニューアルオープンした弊社1Fのフューネラルホールは宗教や宗派を問わずにご利用いただけます。
フラワー/白木祭壇12尺まで設置可能・搬出入しやすい開口の大きさ
安心典礼ではオリーブ少額短期保険株式会社と提携し、もしもの時、残されたご家族にやさしい葬儀保険をご提供しております。貯蓄や積み立て式の保険とは異なり、少額で大きなリスクに備えることが可能で、葬儀代金が直接葬儀社へ支払われるタイプの保険です。
詳しくはこちらか上のバナーをクリックしてください。オリーブ少額短期保険株式会社の公式サイトへジャンプします。
今年の夏は一際暑かった印象です。暦の上ではとうに立秋を過ぎ、お盆も過ぎて本来暑さも和らいでくる時期ですが、未だにその気配がありません。
九州南部と東北(秋田・青森)では雨が続き、その他の地域は酷暑で農作物の出来への影響も心配されます。
物価高騰も収まるどころか、9月にも新たに1,400種類以上もの食料品の値上げが予定されています。一方で、参院選前は国民の所得を増やす、物価高対策を打つ、国民の暮らしを守るといったスローガンを掲げた政党がほとんどでしたが、現状何の対策も打たれることなく、電気代の補助も打ち切りの方向で益々庶民の暮らしは苦しくなるばかりです。
3党合意したはずのガソリン暫定税率廃止の件も、与党が代替の財源が無いとの理由で時間稼ぎをしている印象です。本来であれば、不必要と思われる多くの事業予算を削減すれば捻出できるはずですが、利権構造を崩したくない為に代替の財源の話に固執している状況です。国民の生活などは優先順位の一番最後にあるということでしょう。
まもなく秋の彼岸の時期を迎えます。秋の彼岸は雑節の一つで、秋分の日を中日として、前後各3日を合わせた各7日間のことを言います。この期間に行う仏事のことを彼岸会(ひがんえ)と呼びます。
今年、令和7年のお彼岸は、
彼岸入り・・・・・・9月20日(土)
中日(秋分の日)・・9月23日(火祝)
彼岸明け ・・・・・・9月26日(金)
となります。
日本文化に定着している「お彼岸」ですが、もともとサンスクリット語の「パーラミター」が語源であると言われています。
「パーラミター」は仏教用語ですが、これを音写したのが「波羅蜜多(はらみた)」であり、有名な般若心経の「般若波羅蜜多(はんにゃはらみた)」の部分にも出てきます。
サンスクリット語で「完成、成就」という意味があり、仏教概念として用いられる場合、欲や煩悩、苦しみに満ちた輪廻の世界から解脱し、迷いのない悟りの境地に達することを表します。
仏教の世界では彼岸は「あちら側の世界=あの世)を指し、それに対して「こちら側=現世」のことを此岸(しがん)と言います。煩悩や悩みに満ちた現世つまり此岸と、悟りの境地であるあの世、つまり彼岸を対照的に表しており、亡くなった人々やご先祖様の住む世界、人間がこの世を去ってから行く極楽浄土が「彼岸」であるとされています。
春分の日と秋分の日には、太陽が真東から上り真西へと沈みますが、それにより彼岸と此岸とが通じやすくなり、この時期にお参りをすることで「自分もいつの日か迷いのない彼岸に到達できるように」と願うようになったとも言われています。
秋のお彼岸のお供え物である「おはぎ」ですが、昔から赤色には魔除けの力があると言い伝えられており、小豆は祝の席や儀式の際にお赤飯や砂糖をまぜて「あんこ」にして捧げられてきました。
その習慣からお彼岸では魔除けの意味も込めて小豆をおはぎにしてご先祖さまへの感謝と家族の健康を願って墓前やお仏壇にお供えするようになったといわれています。春にはぼたもち(牡丹の花)、秋はおはぎ(萩)というように、それぞれの季節に咲く花
に例えられているとも言われます。※諸説あります。
今年創業35周年の弊社 安心典礼は地域の皆様のお力になれるようこれからも日々努力して参ります。全ての人の安心立命のため、人生最後のセレモニーを真心を込めてサポートさせていただきます。現在は以下5項目の価格帯のご葬儀を取り扱っております。
・火葬式(=川崎市民葬B)¥209,000
・一日葬(弊社ホール利用料込み)¥418,000
・家族葬(=川崎市民葬A)¥495,000
・一般葬A ¥770,000
・一般葬B ¥990,000
※2025年1月1日現在(一部価格改定済み)
また、ホームページ上にもバナー広告を設置いたしましたが、小さな費用で大きなリスクに備える「オリーブ少額短期保険(葬儀保険)」の取り扱いもスタートいたしました。万一の時の葬儀費用が保険会社から直接葬儀社(弊社)に支払われるタイプの保険となっております。詳しくはバナー広告をクリックしてください。
まだ暫く厳しい暑さが続くようです。皆様、お体に留意してお過ごしください。
ホール、または葬儀に関しまして、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
電話:044-975-3853
地域の皆様に寄り添い、心のこもったサポートを提供させていただきます。(安心典礼には一級葬祭ディレクターが在籍しています。)